ピアノ音楽に比類ない境地を開いたポーランド出身の作曲家、ピアニスト。主要な作品のほとんどがピアノ曲で、その個性的で斬新な書法はリリシズムを基調に、雄々しさ、気品、メランコリーなど多彩な性格をあわせもち、「ピアノの詩人」とたたえられ、世界的に親しまれている。(1862年-1918年)
※正式表記:ポーランド語:Fryderyk Franciszek Chopin/フランス語:Frédéric François Chopin
編曲
佐合庸太郎(さごうようたろう)
岐阜県出身。ピアニスト。作編曲家。武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。幼少の頃より渡辺節子、音大在学中は磯村叙子、コンスタンティンガネフに師事。並行してビッグバンドに参加し独学でJAZZを学び、そのままプロ活動を開始。現在は自身の所属するRe:Wonder7th Orchestraをはじめ、作編曲、レコーディング、アーティストサポートを中心に活動中。有楽町にあるコニカミノルタプラネタリアTOKYOの『LIVE in the DARK -CLASSIC-』でも、“あめのした”のメンバーとしてピアノ演奏を担当。また、自身の編曲した楽譜の出版提供も多数。
演奏
KokonQuartet(ココンカルテット)
渡邉紘STRINGS(Ale Art Office株式会社)主要メンバーにより構成される、2本のヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスによる弦楽四重奏。絵本の読み聞かせとともに演奏をする『音物語』を主催し好評を博す。
本来、弦楽四重奏の低音域はチェロによって構成されるが、本カルテットはチェロよりもさらに低い音域を持つコントラバスを起用し、より深い世界観の表現に取り組んでいる。
Kokonはドイツ語で繭を、日本語で古今を表している。
【オフィシャルサイト】https://www.watanabe-kostrings.com/kokon-quartet
・
1シートの料金に大人2名様分の鑑賞料金を含んでいます。
(1名様でご利用の場合でも1シートの料金となります。)
・定員は、小学生以上2名様となります。
・小学校就学前のお子様は1名様まで定員に含まずご利用いただけます。
(但し、ヒーリングプラネタリウム作品・LIVE in the DARKは小学校就学前のお子様の入場をお断りしています。)
・靴を脱いでご鑑賞ください。
チケットに関する注意事項
※当日券は、チケットカウンターにて平日 10時30分、土日祝日 9時30分からご購入いただけます。
※混雑によりご希望のお時間にご入館いただけない場合がございます。
※上映時間・作品内容は、変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※上映途中の入退場は、お断りしております
※4歳未満のお子様で席が必要な場合はチケットが必要となります。(ヒーリングプラネタリウム、LIVE in the DARKは未就学児のお子様は入場できません。)
※特別鑑賞引換券・割引券・各種クーポンをお持ちのお客様は【よくあるご質問】をご参照いただくか、施設へお問い合わせください。