このページの本文へ移動します
アイコン(トップボタン) アイコン(オンラインチケット購入) オンラインチケット購入
プラネタリウム >

タイトル

※プラネタリアTOKYOではSOUND DOME上映 です。

タイトル

上映期間

上映期間

2021年5月28日(金)~

上映期間

2021年5月28日(金)~

作品の特徴
名曲の数々と星空を楽しむ/SEKAI NO OWARI、大塚愛、藤井フミヤ、ヨルシカ/夏の夜空、天の川、スーパームーン、オリオン座流星群/心あたたまるひととき
こんな人におすすめ
  • 漆黒の夜空に広がる星空と音楽に浸りたい
  • 星空の下で感動を味わいたい
  • 前向きな気持ちになりたい
  • 家族やデートでプラネタリウムを楽しみたい
  • 最新のプラネタリウムで作品を楽しみたい
Other Languages
  • Planetaria TOKYO
  • English audio guide available.
  • 提供中文语音导览。
  • 한국어 오디오 가이드 제공.
  • Manten NAGOYA/Planetaria YOKOHAMA
  • English audio guide available.
  • 提供英文语音导览。
  • 영어 오디오 가이드가 있습니다.

  • ※Please note that the number is limited.

Trailer Movie

作品内容

人気声優・神谷 浩史さんが星空とともに名曲を紹介

日本には空を見上げながら聴きたい音楽が数多く存在します。
本作は、そんな名曲の数々を日常に溢れるエピソードや星空とともに体感できるプラネタリウム作品です。

空を見上げながら聴きたい、そして幅広い世代に愛される音楽にはSEKAI NO OWARI「スターライトパレード」、大塚 愛「プラネタリウム」、藤井 フミヤ「Another Orion」、ヨルシカ「パレード」などの名曲を選曲しました。

それらの音楽と一緒に日常に溢れるエピソードを紹介するのは「ONE PIECE(トラファルガー・ロー 役)」「夏目友人帳シリーズ(夏目貴志 役)」他、様々な作品で活躍している、声優・神谷 浩史。あなたを癒しの空間へと優しくナビゲートします。

今夜はきっと空を見上げたくなるはずです。

“泣けるプラネタリウム”シリーズ2023年春上映予定!

本作は、2020年にプラネタリアTOKYOとプラネタリウム天空で上映。
来場者からは、SNSやアンケートなどで「感動した」「泣けた」と、星空や音楽だけでなく、作品のストーリー性も人気で、コロナ禍にも関わらず、約6万5千人が鑑賞しました。

本作の新シリーズ制作が決定したことを記念して、2022年10月27日よりプラネタリアTOKYO、プラネタリアYOKOHAMA、プラネタリウム満天NAGOYAの3館でリバイバル上映します。

新シリーズ上映は、2023年春を予定。
シリーズそれぞれの星空と名曲をお楽しみ頂けます。

立体音響システム『SOUND DOME®』

プラネタリアTOKYO(有楽町)

プラネタリア TOKYO の(DOME2)にはコニカミノルタプラネタリウム独自の立体音響システム『SOUND DOME®』が導入されています。本作では、『SOUND DOME®』の43台のスピーカーと4台のウーハーを駆使した臨場感溢れるサウンドが、一面に広がる映像空間に更なる奥行きと存在感を生み出します。
美しい満天の星々と極上音質が生み出す、これまでにないプラネタリウム体験をお楽しみいただけます。
※『SOUND DOME』はコニカミノルタプラネタリウム株式会社の商標です。

日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION®‐LED」

プラネタリウム満天NAGOYA(名古屋) プラネタリアYOKOHAMA(横浜)

2021年10月にオープンした満天NAGOYA(名古屋)と、2022年3月にオープンしたプラネタリアYOKOHAMA(横浜)は、日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION®-LED」によるプラネタリウムドームシアター。
「DYNAVISION®-LED」は、現在主流となっているプロジェクターによる投映方式とは異なり、自発光するLED素子を利用した映像システム。
このシステムの最大の特長である高輝度、広色域により、今までにない臨場感と美しい星空を体験することができます。
「DYNAVISION®‐LED」での、本作の上映は今回が初となります。
※『DYNAVISION』はコニカミノルタプラネタリウム株式会社の商標です。

ナビゲーター

神谷浩史

1月28日生まれ。千葉県出身。A型。数多くの作品でメインキャラクターを務める実力派声優。
声優アワードでは5年連続の最多得票賞を獲得し、唯一の殿堂入りを果たす。声優業だけではなくラジオパーソナリティとしても活躍、NHKのドキュメンタリー番組『プロフェショナル 仕事の流儀』に初めて声優として取り上げられ話題を集める。
主な代表作は『うる星やつら(諸星あたる 役)』『進撃の巨人(リヴァイ 役)』『ONE PIECE(トラファルガー・ロー 役)』『夏目友人帳シリーズ(夏目貴志 役)』『クレヨンしんちゃん (ぶりぶりざえもん 役) 』『バクテン(亘理光太郎 役)』『おそ松さん(チョロ松 役)』他多数

音楽

SEKAI NO OWARI

2010年、突如音楽シーンに現れた4人組バンド「SEKAI NO OWARI」。同年1stアルバム「EARTH」をリリース後、2011年にメジャーデビュー。唯一無二の存在感を放ち、ポップからダークまで両極端な楽曲と、テーマパークのような世界観溢れるライブ演出で、子供から大人まで幅広いリスナーに浸透していった。
2015年には日本最大規模の会場日産スタジアムにて「Twilight City」を二日間開催。2018年にはその圧倒的なスケールで彼らのライブエンターテインメントを世の中に知らしめた野外ライブの全国版「INSOMNIA TRAIN」を日本最大規模のスケールで開催した。メジャーデビュー10周年を迎える2021年には自身初となるベスト・アルバムをリリースし、6枚目となるオリジナル・アルバム「scent of memory」を発売した。2022年6月にリリースした「Habit」はYouTube music charts:Japanミュージックビデオランキング、Apple Music、Billboard Japan Hot 100などのチャートで1位を獲得。SNSを中心に2022年を代表するような盛り上がりを見せている。現在、自身初となる4大ドームツアー「Du Gara Di Du」を開催中。
名実ともに、日本を代表するグループとなったSEKAI NO OWARI。音楽シーンにおける最前線の旗手として、常に止まることなく、攻め続ける才能である。

藤井フミヤ

’83年 チェッカーズとしてデビュー。’93年以降、ソロアーティストとして活動。ミリオンセラーとなった「TRUE LOVE」や「Another Orion」などは、幅広い世代から長く親しまれ続けている。 2020年10月から2021年7月まで全国ツアー『FUMIYA FUJII CONCERT TOUR 2020-2021 “ACTION” 』開催。このツアーではチェッカーズ初期の代表曲も披露。
8月には大阪城ホールにてアリーナコンサート「One more ACTION」を行った。2021年11月から2022年5月にかけて、藤井フミヤ自身が脚本・演出を手掛けた一つの物語を一人芝居と10人の演奏家による音楽で紡いでゆくコンサート「十音楽団~青いレーベル~」を全国にて開催。2022年7月11日、日本武道館にて「60th BIRTHDAY RED PARTY」と題し、60歳のバースデーライブを開催。また同年10月からは弟・藤井尚之とのユニットF-BLOODの全国ツアーが予定されている。2023年にはデビュー40周年を迎える。

大塚愛

1982年大阪府生まれ。シンガーソングライター。15歳から作詞・作曲を始め、2003年9月10日にシングル「桃ノ花ビラ」でメジャーデビュー。「さくらんぼ」「プラネタリウム」など多数のヒット曲を手がけるほか、楽曲提供や絵本制作、イラストレーションなどに加え、2019年から本格的に油絵を描き始め、2020年には初めての小説「開けちゃいけないんだよ」を「小説現代 2020年9月号」(講談社)に寄稿するなどマルチに活躍。昨年12月、4年8か月振りとなる オリジナルアルバム『LOVE POP』をリリース。
9月11日(日)には毎年恒例のアニバーサリー&バースデーライブ「LOVE IS BORN ~19th Anniversary 2022~」を東京・日比谷野外大音楽堂で開催。

ヨルシカ

コンポーザーとして活動中の”n-buna(ナブナ)”が女性シンガー”suis(スイ)”を迎えて結成したバンド。
2017年より活動を開始。2020年7月に発売した最新アルバム「盗作」はBillboard 総合アルバムチャート1位を記録。 n-bunaが生み出す文学的な歌詞やギターを主軸としたサウンド、suisの透明感ある表現豊かな歌声、そしてストーリー性のあるコンセプチュアルな作品に各方面から高い評価を得ている。

上映スケジュール・料金

本日の上映スケジュール

料金

シート 種別 料金
プレミアムシート
「銀河シート」
ペア
シングル
4,200円/シート
2,100円/人
一般シート 大人(中学生以上)
こども(4歳以上)
1,600円/人
1,000円/人

チケットに関する注意事項

※当日券は、チケットカウンターにて10時30分からご購入いただけます。
※混雑によりご希望のお時間にご入館いただけない場合がございます。
※上映時間・作品内容は、変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※上映途中の入退場は、お断りしております。(但し、Bar PLANETARIAのみ、入退場可能です。)
※4歳未満のお子様で席が必要な場合はチケットが必要となります。
(Bar PLANETARIA、ヒーリングプラネタリウム、LIVE in the DARKは未就学児のお子様は入場できません。)
※特別鑑賞引換券・割引券・各種クーポンをお持ちのお客様は【よくあるご質問】をご参照いただくか、施設へお問い合わせください。

アクセス

・JR山手線「有楽町駅」 中央口・銀座口より徒歩3分
・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」 D7出口より徒歩3分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「銀座駅」 C4出口は現在閉鎖中のため、C2もしくはA0出口をご利用ください。
※所要時間は目安となります。時間には充分な余裕をもってお越しください。

サムネイル画像
プラネタリアTOKYO
オンライン
チケット購入

プラネタリアTOKYOの
おすすめ
recommended(テキスト)

営業時間

全日 10:30~21:30

チケット窓口   10:30~20:40
ショップ     10:30~20:40
カフェ      10:30~20:40
カフェ金土のみ  10:30~21:20


※各作品については上映スケジュールをご確認ください。
※上映時間は季節により変更する場合があります。


施設パンフレットの閲覧・ダウンロードはこちら



アクセス

「有楽町駅から」

・JR山手線「有楽町駅」中央口・銀座口より徒歩3分
・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D7出口より徒歩3分

「銀座駅から」

・東京メトロ銀座線・日比谷線「銀座駅」C4出口をご利用ください。


詳しいアクセス情報はこちら



お問合せ

コニカミノルタプラネタリアTOKYO

TEL 03-6269-9952
受付時間:10:00~19:00


お急ぎのお問い合わせの場合は、お電話にてお問い合わせいただきますようお願いします。
お問い合わせの内容や、受付混雑状況により、お日にちをいただくことがございます。
土日祝日、年末年始等にメールでお問い合わせいただいた場合、返信が翌営業日以降になりますのでご了承ください。

メールでのお問い合わせはこちら(法人向け)

メールでのお問い合わせはこちら(一般向け)

団体予約はこちら

このページをシェアする